はじめましてOsamuです!
初めてブログを投稿するので自分のことについて発信できたらなと思います!
生まれと育ち
私は愛知県飛島村で育ちました。
幼いころから母はいなく、父と兄、そして祖父母に育ててもらいました。
厳しさも優しさもたくさん受けながら育ったおかげで、人の支えの大切さを自然と学んできたと思います。
学生時代
中学生の頃にプロゴルファーの石川遼くんがハニカミ王子として全盛期大活躍していました。
その姿に憧れてゴルフを始めました。
その後ゴルフの魅力にどんどんハマっていき高校、大学とゴルフ部に入ってほぼ毎日ゴルフに打ち込む日々でした。
ゴルフを始めて初めて、結果を出すことの難しさに直面したのもこの頃です。
毎日、自分がどう変わればもっと良いスコアを出せるかを考え、どんな練習をすれば成果につながるかを試行錯誤しました。
しかし思うように成果が出ず、「自分はできない人間なんじゃないか」と思い詰めることも多くありました。
それでも、毎日の努力の積み重ねや工夫を続けることで少しずつ前進できるということを、この経験から学びました。
この挑戦する姿勢は、今の事業や仕事に向き合うときの原点になっています。
独立での学び
ゴルフを通じてたくさんの経営者の方々と出会いました。
私はいつの日か経営者に憧れを持ち始めていました。
そして自分の力で食を届けたいという想いから、数年前にキッチンカーを始めました。
当時はコロナ禍だったこともあり、人が外出することが減っていた時期でした。
外出先が限られる中で食を届けるには自分から行くしかないと思い、「移動式だからこそできる可能性」がキッチンカーにはあると思ったからです。
しかし、そう上手くはいかず、立ち上げ当初の苦労は今でも忘れません。
22歳で周りに起業している人間は誰もいなくて、できると過信していた自分は今思えば愚かでした。
そう言った意味では、本当にゼロからのスタートだったのかもしれません。
同年代は就職をして給料も上がり始めて良い車を買ったりと順調な人生を送っていました。
そんな中大きな夢を掲げて始めたはいいものの、現実は真逆で数年で資金は尽き、いかにお金を使わずに生活するか毎日考える日々でした。
イベントに出る繋がりも全くなかったので、深夜に夜景の綺麗な人の集まる場所に2時間かけて行って営業をしたり、治安の悪い飲み屋街で路駐をして営業したり、時に警察に何度も呼び出されたこともありました。
決して良いことではありませんが若い僕にはそうするしかなかったといいますか、、
キッチンカーを通して学んだことは数えきれません。
・挑戦することの大切さ
・商売の基本(お客様目線、利益の考え方、効率的な運営など)
・お客様の喜びを直に感じる価値
・限られたリソースで最大限の成果を出す工夫
・困難を乗り越える忍耐力と工夫
・人に流されず、自分の器量や規模感に合わせて一歩ずつ進むことの重要性
この経験を通じて、挑戦を重ねながら着実に成長することの大切さを身をもって知りました。
キッチンカーだからできること
キッチンカーには固定店舗にはない魅力があります。
• イベントやお祭りなど人が集まる場所へ行ける
• スーパーや地域の催事など、必要とされる場所に足を運べる
• 子どもから大人まで、日常に小さな楽しみを届けられる
つまり、需要のあるところへ自分から動けるのがキッチンカーの魅力です。
固定店舗にはない柔軟さを活かしながら、今では地域とのつながりをたくさん広げることができました。
売り方に注目してきたからこそ
キッチンカーを続ける中で意識してきたのは、「何を売るか」以上に「どう売るか」でした。
・商品をどう見せれば手に取ってもらえるか
・どんな言葉で伝えれば心に届くか
・どんな導線ならお客様が足を止めてくれるか
私は接客が得意ではなかったのでどんな準備をすればより売り上げを上げることができるか考えました。
看板デザインや陳列、全体メニューの組み立て、人が何を見てどの順番でどう選んで商品を購入するのか。
考えていく中で商品開発、ブランドやマーケティングの重要さに気づきました。
これから大切にしたいこと
キッチンカーや自営業での挑戦を通じて得た学びを大切に事業に取り組んで行きたいと思っています。
マーケティングやブランディング、コンセプトをしっかりと考え、
クライアント様の状況をしっかりと寄り添ってヒアリングした上で、最大限効果が発揮できるホームページを制作します。
これからも挑戦を続け、成長し続けることを大切にしたいと思っています。