amo studioのブログページ メインビジュアル

Blog

ブログ

顧客はどこを見て会社を判断しているのか

Written by : yohta

Date : 2025.09.15

デスクの画像

新しい顧客との出会いの中で、取引や契約を検討する際に、顧客は「この会社は信頼できるのか」「一緒に仕事をして大丈夫か」を無意識のうちに判断しています。

その判断は、商談や打ち合わせの場面だけで行われているわけではありません。むしろ、顧客が最初に会社を知った瞬間から始まっています。そして、その判断は思いのほか細かい部分に表れます。

本記事では、「顧客はどこを見て会社を判断しているのか」というテーマを掘り下げ、信頼を得るために押さえておくべきポイントと、Webの役割について解説します。

第一印象がすべてを左右する

人はわずか数秒で第一印象を決めると言われます。これは対面だけの話ではなく、Web上でも同じです。

例えば、初めて訪問する会社に行ったとき、入口が整理整頓されていて清潔感があると「きちんとした会社だな」という安心感を覚えます。逆に、受付が散らかっていたり、スタッフの対応が雑だったりすると、信頼感は一気に下がってしまいます。

Webサイトも同じです。デザインが古く、スマホで見づらいまま放置されていれば「この会社は今も活動しているのだろうか」と不安に思われます。逆に、デザインが整い、情報が更新されているサイトなら「信頼できそうだ」という印象を与えられます。

つまり、顧客は最初に触れる“入口”で判断しているのです。WebサイトやSNS、検索結果での印象が、その後の関係を大きく左右します。

顧客が必ずチェックする場所

では、顧客は具体的にどこを見て会社を判断しているのでしょうか。

ホームページ
会社の顔とも言えるホームページは、必ずチェックされます。特に以下の要素は見られやすいポイントです。
・最新情報の有無:「ニュース」「お知らせ」が古いままでは信頼を失う
・実績紹介:どんな仕事をしてきたのか、誰と取引しているのか
・代表挨拶や理念:経営者の考えや会社の方向性が伝わるかどうか

Google検索結果
顧客は会社名で検索します。そのときに表示される順位や、Googleマップの星評価、口コミは大きな判断材料です。特にネガティブな口コミが放置されていると、不安を与えてしまいます。

SNSやブログ
活動しているかどうかを見るためにSNSやブログを確認する人は多いです。投稿が数年前で止まっていると「動いていない会社」という印象を与えます。逆に、日々の活動を発信していると「この会社は活発に取り組んでいる」と伝わります。

会社概要・アクセス情報
所在地や連絡先がはっきりしていないと、実態がない会社だと思われてしまいます。「信用できる相手か」が重要視されるため、基本情報の正確さは欠かせません。

見られていないと思っている部分こそ見られている

経営者が意識していない部分ほど、顧客に見られています。
例えば、会社概要のページが更新されず古い役員名がそのままになっていたり、採用情報が数年前のまま放置されていたり、ブログが「〇年前の更新」で途絶えているケースです。
こうした細かい部分は「誰も見ていない」と思われがちですが、実際には顧客は必ず目にしています。そして「この会社は今も本当に活動しているのだろうか」と疑念を抱かれてしまいます。

逆に言えば、この部分をきちんと整えることで、信頼度を高められるのです。

Webで信頼を積み重ねる方法

顧客の判断基準を踏まえると、Webを通じて信頼を積み重ねる方法は明確です。

実績や事例を定期的に公開する
「この会社はどんな仕事をしているのか」を伝えることで、顧客に安心感を与えられます。特に法人取引では「他社の導入事例」が強い説得力を持ちます。

社内の取り組みを発信する
ブログやSNSで社員インタビューや日常の活動を発信すると、親近感や信頼感を持ってもらいやすくなります。

Googleビジネスプロフィールを活用する
口コミへの返信や最新情報の更新を通じて、顧客との関係性を築けます。特に地域に根ざした企業にとっては大きな効果があります。

更新頻度を仕組み化する
「必要なときにだけ更新」ではなく、毎月・毎週などのペースを決めて発信することで、自然と信頼が積み上がります。

amo studioの考える“信頼を生むWeb制作”

私たちは、デザインを整えるだけではなく「顧客がどこを見て判断しているか」を意識したWeb制作を大切にしています。

華やかな見た目だけでは信頼は生まれません。大切なのは、実際の顧客目線で「ここを見られている」という部分を押さえ、そこを整えていくことです。

私たちは、一社一社に丁寧に向き合い、その企業に合わせた改善を共に考える伴走型の支援を行っています。信頼は一度作って終わりではなく、継続的に積み重ねていくものです。

顧客は細部を見ている

・顧客は会社を判断するとき、Webや情報発信を必ずチェックする
・第一印象はデザインや更新頻度で決まる
・見られていないと思う部分こそ、実は信頼に大きく影響する
・実績公開や定期的な発信で信頼を積み上げられる
・信頼は一朝一夕ではなく、継続的な取り組みでしか築けない

顧客が見ているのは、会社の“表と裏”の両方です。だからこそ、Webを「作って終わり」ではなく「育てていく」ことを意識する必要があります。

私たちは、その歩みを共にし、信頼を積み重ねるWeb制作を支援していきます。

Contact

お問い合わせ

各種お問い合わせ・ご相談はコンタクトフォームよりお気軽にご連絡ください。

Contact Form